香港極妻日記

海外生活30年目の「極妻(極道ではなく、極楽なアメリカ人妻の略)」の楽しい香港での生活、旅行、美味しいモノ、愛犬の話等、さくっとご紹介♪

ノヴァ・モルディブのランチ・ビュッフェ

シュノーケルを楽しんだ後、シャワーを浴びてリラックスしたところで、モルディブ気象庁(MET)の天気予報をチェックすると、夕方まで強風が続くとのことでした。

 

 

ノヴァで長年働くハウスキーパーからは今日は雨は降らないと聞いていましたが、今にも雨が降り出しそうな重たい空模様の中、ジェッティを歩いてランチに向かいます。

 

 

ジェッティから海を覗くと、10匹ほどの透明で美味しそうな、、、もとい、綺麗なイカさんたちが整列して泳いでいるのが見えます(笑。

 

 

プールやビーチが思ったより混雑していたのは意外でしたが、風が少し強いものの曇り空で雨も降っておらず、気温は28度くらいで快適だったのかもしれませんね。

 

 

12時を過ぎてかなり経つのに、欧州からのゲストが8割超えのノヴァでは、1時過ぎまで人が少なくてとても快適でした。

 

 

仕込みも終わり手が空いているシェフ数名と談笑していると、シェフの1人が私の国籍が分からないというので、日本人だと伝えると全員がビックリして、てっきりマレーシア人かと思っていたとか、中にはベトナム人と思っていたシェフもいたりで、皆で大笑いでした(笑。

 

 

滞在中に日本人を見かけなかったので、日本人ゲストは少ないですよね、というと、5%くらいはいるとのことでした。

 

私のようにマレーシア人に誤解されているケースを含めると、多少の誤差はあるかもしれませんが、やはり年間通して5%以内という感じでしたよ(笑。

 

ノヴァのゲストの8割は欧州からの方々で、少しロシア人がいる印象で、各国の祝日カレンダーにもよると思いますが、やはりアジア人はかなり少数派に感じました。

 

 

 

ちなみに、モルディブを訪れた外国人観光客数は今どんな感じかといいますと。。。

 

今月5日付の国別トップ10は。。。

1位がロシア、2位がイタリア、3位がUK、4位がドイツ、5位がインド、6位がアメリカ、7位がルーマニア、8位がカザフスタン、9位が中国、10位がフランスでした。

 

ルーマニアとカザフスタンがトップ10入りとは、どちらも意外ですねー。

 

中国ではクリスマスから年末にかけては休みが少なかったり、あっても家族と過ごす人が多いので、毎年クリスマスから元旦にかけては一時的に中国人ゲストが減り、1月から2月の間にある旧正月の2週間前後という長い連休でまたその期間にどっと増える感じです。

 

またアメリカ人もクリスマスは家族と過ごす人が殆ども、年末から年始にかけては旅行をする人が一気に増えるので、直行便がなくても長時間かけて来る人が増えましたねー。

 

我が家が初めてモルディブに来たのはサンフランシスコ在住時代の2000年代でしたが、当時はサンフランシスコからユナイテッド航空のファーストクラスでNY、NYからエミレーツ航空のファーストクラスでドバイ、ドバイからエミレーツ航空のファーストクラスでマレと、ほぼ1日半かけての長旅でしたが、今同じことをしてと言われたら、どれだけお金を積まれても嫌です(笑。

 

なのでお若い皆さんは、ぜひとも体力も食欲もある10代から40代前半までに、ガンガン旅行や外食を楽しんでくださいね。

 

今月11日付の国別トップ10は。。。

1位がロシア、2位がイタリア、3位がUK、4位がドイツ、5位が中国、6位がインド、7位がアメリカ、8位がフランス、9位がルーマニア、10位がカザフスタンでした。

 

今週は中国で旧正月を迎え、今月の中旬からモルディヴィアン航空が中国の3つの都市から直行便を運航開始したため、今月末から来月半ばにかけて、中国が再びトップに返り咲くかと。

 

 

 

話はノヴァのランチ・ビュッフェに戻り。。。

 

今日はベジタリアンも楽しめる野菜の春巻きに。

 

 

エッグ・ヌードル・スープとイエロー・レンティル・スープに。

 

 

好きな具材で作ってもらえるサンドイッチのコーナー。

 

 

 

中央にはパン数種類と。

 

 

その裏にはカット・フルーツと。

 

 

今日のプリンは、ジンジャー・プディングでした。

 

 

 

 

左手の冷蔵ケースには、フルーツとデザート。

 

 

ブルーベリー・アーモンド・クラム・ケーキに。

 

 

コーヒー・ムースに。

 

 

ウォルナッツ・ホワイトチョコレート・スライスに。

 

 

チョコレート・クランチ・ケーキ。

 

 

そして、右隣には本日のアイスクリームが3種類ありました。

 

 

 

壁沿いの冷製コーナーには。。。

 

 

照り焼きツナときゅうりに、ムール貝のサラダに、トマトとバルサミコ酢のシューター。

 

隣にはクリームチーズとピクルス、グレープフルーツとマンゴー・サルサ、白身魚のマヨネーズ和えなどが載ったバゲット。

 

 

その隣には定番のサラダ・バーがあり、さらに奥には美味しそうな本日のサラダが4種類。

 

 

 

 

突き当たりのライブ・キッチンのカウンターへと移り。。。

 

カリビアン・ブラウン・チキン・シチューに。

 

 

野菜の煮込み料理に。

 

 

ビーフ・シチューに。

 

 

シーフードのフリット・ミスト。

 

 

他にも毎回パパダム(ひよこ豆の揚げクラッカー)に、ライスなんかもありましたよ。

 

今日のグリルはチキンとレインボー・フィッシュにムール貝。

 

 

その手前にはチキン炒麺(チャオメン)。

 

 

今日のカレーは、ダール・カレーと。

 

 

スリランカのチキン・カレー。

 

 

右手のカウンターへ移り、カリフラワーのグラタンに。

 

 

ローストしたラムに。

 

 

野菜とオリーブの地中海風煮込み料理に。

 

 

パルメザン・チーズとポテトに。

 

 

ローストした豚のスネ肉のハニー・マスタード・ソース煮込み。

 

 

 

 

モヒートと一緒に、1皿目をいただきまーす。

 

 

モヒート手前のトマトのシューターは普通に濃厚なトマトでした。

 

 

春巻きはベトナム系の普通の揚げ春巻きも、欧州人はなんちゃって中華が大好きなようで、何度も取りに行く人や1人で8本とかお皿に載せている人まで沢山いました(笑。

 

カレー風味の玉ねぎとチキンとケールのサラダもシンプルに美味しくて、お豆のサラダもトマトと蕪のサラダもさっぱりしていて美味しくて、ツナマヨ風のタルトは生地もサクサクで美味しかったです。

 

海外のレストランの照り焼きソースは、日本のとは違っていて、たまに味が濃すぎたり人工的に感じることがあるので、照り焼きツナを試すかどうか少し迷いましたが、実際に食べてみると、微妙な味ではなく、醤油で和えたポケのようなあっさりとした風味で、とても美味しかったです。

 

 

 

続いて2皿目は、炒麺とグラタンとカレー2種類と唐揚げとパパダム(笑。

 

 

思いっきり高カロリーで炭水化物祭りですが、午前中だけでも2、3時間は泳いだのでモーマンタイです(笑。

 

炒麺は日本風でも香港風でもなく、オイスターソースか少しぼんやりした薄味で、個人的にはあまり好きではありませんが、もしかしたらこれも含めて全て自分で追いソースを選ぶのが、ノヴァのビュッフェ・スタイルなのかも知れませんね。

 

普段滅多に食べないカリフラワーですが、グラタンはなかなか美味しかったです。

 

カレーはどちらもスパイスが効いて美味かったんですが、ややシャビシャビでした。

 

フリット・ミストは、カラマリ(小イカ)、小エビ、ホタテ、白身魚の4種類で、塩コショウと醤油が効いた冷めても美味しい衣で、そのままでも薄味で楽しめますが、ガーリック・マヨと一緒に食べるとお酒にピッタリでしたよ。(笑。

 

 

 

〆のデザートは、パパダムのお代わり付き(笑)。

 

 

パパイヤは見た目とは違って、半分は熟れていて甘かったものの、残り半分は硬くて甘くなかったです。

 

見た目が今ひとつだったウォルナッツ・ケーキは、食べてみるとバナナケーキみたいにしっとりしていてナッツの香ばしい風味もいい感じで、美味しくてお代わりしちゃいました(笑。

 

ブルーベリーのクラム・ケーキは、上のクラム部分は甘めも、普通に美味しいバター生地でしたよ。

 

 

 

帰りにソウル・キッチンの入り口にGMがいたので挨拶すると、ランチのフィードバックを求められたので、正直に色々と意見を述べてみました。

 

午後の予定を尋ねられたので、シュノーケリングをするつもりだと答えたところ、ジェッティ側のドロップオフは波が高いので、水上ヴィラの周辺かラグーン側で楽しんでくださいね、と言われました。

 

そして夕方はスパの予定だと答えると、「そういえばいつまでの滞在ですか?」と聞かれたので、残念ながら明日です、と答えると、GMが旦那さんの方を見て、真剣な面持ちで「延長できませんか?ファイナル・アンサーですか?」と迫ってきたのが可笑しくて、旦那さんやスタッフらと大笑いでした。

 

残念ながら旦那さんの返答は「明日の帰国で、ファイナル・アンサーです!」でしたが(笑、今回は天候にはあまり恵まれませんでしたが、ノヴァは本当に暖かくて良いリゾートだと感じました。

 

オール・インクルーシブの食事が合わないかもしれないと心配していましたが、到着してみると、毎日のビュッフェは3食ともバラエティ豊富で、最後まで飽きることなく楽しむことができました。

 

 

風の勢いが増してきた感じなので、午後からのシュノーケルは無理そうです(涙。

 

 

行きに見かけたイカさんの群れは、僕たちは風や波なんてへいっちゃらさ、とばかりに、気持ち良さそうにジェッティの下で並んで浮かんでいました(笑。