香港極妻日記

海外生活30年目の「極妻(極道ではなく、極楽なアメリカ人妻の略)」の楽しい香港での生活、旅行、美味しいモノ、愛犬の話等、さくっとご紹介♪

カギ モルディブのハウスリーフをシュノーケリング、前編

今朝のシュノーケリングは、これまでで最も魚が多くて楽しかったです。

 

また、昨日と今日の風は穏やかでしたが、明日からは風が強くなる予報だったので、午前中にもう一度シュノーケリングをしたかったのですが、友人の体調が良くなかったため、心配でしばらく付き添うことにしました。

 

お昼前に友人の体調が回復したので、ハウスリーフでシュノーケリングをすることに決めました。

 

風速は今朝と変わらず9ノットで、オーシャン・プール・ヴィラとスパに向かって吹いています。

 

 

オーシャン・プール・ヴィラのデッキからドロップオフを眺めて。。。

 

 

ちょうど薄いマリンブルーから深い藍色に変わる部分がドロップオフですが、その辺りを目を凝らしてみると、カレントがどちら側に流れているかが見えますよ。

 

私たち日本人は裸眼もしくはコンタクトや眼鏡で補正しても2.0が限界ですが、モルディブの人たちは普段から遠くを眺めていることが多いので、裸眼でもっとクリアに見えるんだそうで、羨ましい限りですね。

 

 

 

今朝と同じく、多少の波はあるものの、悪くないです。

 

 

今朝は魚影が濃かったので、メイン・レストラン&プール前の強いカレントが収まっていたら、どんな感じなのか気になるので、チェックしてみることにしました。

 

 

まずはドロップオフに出て、右に曲がり。。。

 

 

しばらく進むと、排水管が見えてきましたが。。。

 

 

おかしいですね、これまで以上にガラガラです(汗。

 

 

沖からの風の風下がレストラン&プールがある建物やラグーン・オーシャン・ヴィラに吹いているので、波もそちら側に流れていると思うので、これ以上進んでも意味がなさそうなので、Uターンすることに。

 

 

オーシャン・プール・ヴィラの先端に向かうにつれて、珍しくインリーフ側にお魚さんがたくさんいました!

 

 

やはり今日はベスト・コンディションみたいで、珍しくジャックフィッシュ(カスミアジ)の群れもインリーフに来ていましたよー。

 

 

いつもの場所にヒメフエダイが固まっていました。

 

 

オーシャン・プール・ヴィラの先端手前で、海亀さんを発見しましたー。

 

 

ズームしてみると、まだ甲羅が綺麗なので若い子みたいですねー。

 

 

海亀さんを見た場所から、オーシャン・プール・ヴィラの先頭を眺めて。

 

 

同ヴィラの真下です。

 

 

スパ側を目指してさらに進みます。

 

 

大きな雲が出てきたせいで、少し暗くなってしまいましたが、果たして3大ベスト・エリアのひとつである造礁サンゴの魚影は今朝と比べて、どんな感じでしょうかねー。

 

 

バタフライフィッシュの群れが深いところに固まっていました。

 

 

時々波に揺られたりして、散らばってはまたくっついていましたよー。

 

 

やはりサンライズ直後のハウスリーフが一番のようで、今朝ほどの魚影の濃さはありません。

 

 

造礁サンゴの位置からオーシャン・プール・ヴィラの先端を眺めて。

 

 

先へと進みます。

 

 

いつもは多くても5匹くらいだったバットフィッシュ(ツバメウオ)の群れが14匹に増えていましたー!

 

 

この先からメイン・ビーチの沖まではガラガラのエリアが続くので、フィンキックして進みます。

 

 

オヤビッチャを接写したくて、近づこうとした矢先に、ゴマモンが出てきましたー(笑。

 

 

さくっと軌道修正して、ドロップオフをスパ側に進みます。

 

 

ふと気になって振り向くと、やはり今回も前出のツバメウオの1匹が私の後を追いかけてきていました。

 

 

単純に興味津々のストーカーなのか、はたまたパンなどあげてはいけない餌をあげるゲストが多いため食い意地が張った子が追いかけてきているだけなのか、どちらなんでしょうかね。

 

 

メイン・ビーチの沖にやってきましたー。

 

 

この区間は狭いようで結構広くて、スパまでもまだ結構あります。

 

 

前出のストーカーが気になって振り向くと、、、2匹に増えていましたー(笑。

 

 

メイン・ビーチのインリーフは本当に浅くて泳げませんでしたが、3月の凪の日だったら、珊瑚に触れずに探検できるかもしれませんね。

 

 

つづく。。。