香港極妻日記

海外生活30年目の「極妻(極道ではなく、極楽なアメリカ人妻の略)」の楽しい香港での生活、旅行、美味しいモノ、愛犬の話等、さくっとご紹介♪

カギモルディブの水上ヴィラからシュノーケリング、後編

10時半過ぎから、水上ヴィラのデッキから海に入り、左に曲がって進んで、ウォータースポーツ・ビーチとスパを超えて、アライバル・ジェッティ手前までやってきました。

 

 

満潮に近い時間帯には、防波堤前の波除けブロックの上まで水位が上昇するため、お魚たちが奥の防波堤の前まで自由に行き来できるようでした。

 

 

防波堤沿いに進んでいくと、アライバル・ジェッティがあります。

 

 

現在のカギのマップを確認すると、今は遊泳禁止区域になっているようですが、昨年の初夏は遊泳が許可されていて、バトラーやジェッティのスタッフからは「ボートが動いていない時に限り、顔を上げて目視しながらであれば、ジェッティの前を通過しても大丈夫」と言われていました。

 

https://kagimaldives.com/wp-content/uploads/2024/06/KagiMap121123.pdf

 

現在はどのような対策が取られているのか分からないので、必ずバトラーやダイビング・センター、ジェッティで働くスタッフに数名確認してくださいね。

 

 

 

ジェッティにいたボートのスタッフに挨拶をし、周囲で泳いでも良いか確認したところ、「もうすぐボートが出発するので、ジェッティ前のボートが停泊しているエリアでは泳げないが、ジェッティの壁沿いであれば問題ないよ。」と言われました。

 

今朝も大量のお魚さんが2本の排水管の周囲に集まっていました。

 

 

壁沿いに進んで、アライバル・ジェッティのハシゴのところまでくると。。。

 

 

今朝もバットフィッシュ(ツバメウオ)の若魚が浮かんでいました(笑。

 

 

昨年の初夏の滞在時には必ずいましたが、今現在も新しい幼魚や若魚がいると良いですね。

 

 

排水管の上に戻ると。。。

 

 

ちょうどボートが出発するところだったので、安全のために顔を上げたまま見送りました。

 

 

壁沿いに戻って。。。

 

 

珍しいことに、スポテッド・ボックスフィッシュ(クロハコフグ)のオスがいました。

 

 

インド洋ではよく見かけるそうですが、モルディブのハウスリーフでシュノーケリング中に見かけたのは片手くらいと少なめです。

 

 

 

オヤビッチャは排水管から出る栄養たっぷり?の処理水のおかげでか、ものすごく太っちょでしたよ(笑。

 

 

バットフィッシュのところに戻って、しばし戯れます。

 

 

横目でじっと観察したり、近づいてきたり、1匹だけ離れた場所で泳いでいたりと、それぞれに個性があります。

 

 

バットフィッシュのあるあるですが、見ていないときに人の後ろに近づいて、こちらを観察していることがあるので、たまに後ろを素早く振り向くと、真後ろにいたりすることがありますよ。

 

 

防波堤沿いにスパの方へ戻る途中、ちびたサメさんを見かけました。

 

 

ボラみたいなお魚さんの群れもいました。

 

 

ちびたの群れもいっぱいです。

 

 

カギではパウダーブルーの数がとても少なかったですが、コンビクト・タン(シマハギ)はちらほら見かけましたよ。

 

 

スパの手前までやってきましたが、波の強いこと(笑。

 

 

満潮に近づくと波が立ち、砂が舞い上がって視界が悪化するため、行きよりも随分と濁りが出ていました。

 

 

行きには感じませんでしたが、帰る時にはスパの前にかなり強いカレントが発生していました。

 

 

頑張ってフィンキックして、無事マリンスポーツ・ビーチの沖まで到達しました。

 

 

やはりこのエリアも砂を巻き込んで濁りが発生しているようでした。

 

 

中央のこのエリアに、白黒タイプのニモがいましたよー。

 

 

タフなデジカメで最大ズームすると、これくらいの距離で、遠すぎて少し寂しいです。

 

 

行きよりもさらに濁りが増していて、風も強くなってきたので泳ぎにくいですが、もっと泳ぎたかったので、頑張って水上ヴィラまで戻ることにしました。

 

 

いつもの場所で、強面のお魚さん@マダラタルミに2メートルほど手前まで猛スピードで威嚇されました(笑。

 

 

ちなみに、マダラタルミの英名は、見たままのブラック&ホワイト・スナッパーで、よく見るとボディの部分に白い斑点模様が見えますよね。

 

 

 

オーシャン・プール・ヴィラが見えてきましたが、ここからが結構な距離だったりします。

 

 

珍しく、海亀さんがいましたー!!

 

 

といっても、実際の距離はこれくらいと、デジカメがなければ全然遠くです。

 

 

ちょっとだけ近づいて、10メートルくらいの距離からズーム撮影してみました(更に拡大して投稿しました)。

 

 

デジカメの最大ズームでこの距離なので、GoProだと豆粒大かと(涙。

 

 

遠過ぎて寂しいので海亀さんと別れ、頑張ってフィンキックしながら進み、オーシャン・プール・ヴィラの先端の斜め前にある造礁サンゴの場所まで戻ってきました。

 

 

行きに見かけたコラーレ・バタフライの群れが、同じ場所でまだ浮かんでいました。

 

 

そこからすぐのところに、白黒ニモの巣があります。

 

 

ズームするとこんな感じで、遠い〜(涙。

 

 

サメさんも遠い〜(苦笑。

 

 

水上ヴィラの先端付近まで戻りましたー。

 

 

ご覧の通り、このあたりから急に珊瑚が消え、伽藍堂が始まります。

 

 

先ほど見かけた強面のお魚さん@マダラタルミの若魚がいました。

 

 

子供の頃はとても愛らしくて可愛かったのにねえ、と、お魚さんでもそういう会話をするんでしょうかね(笑。

 

ヴィラ周辺には黒いお魚さんくらいしかいませんが、ドロップオフまで行くと、こんな綺麗なバタフライフィッシュがいたりしますよ。

 

 

今回は、オーシャン・プール・ヴィラのデッキから海に入り、左に曲がって進み、ウォータースポーツ・ビーチやスパを超えて、アライバル・ジェッティまで行き、Uターンして元のコースを戻り、デッキから上がりました。